2011.12.31
2011.12.29
2011.12.29
間が空いてしまったのでやっぱりいろいろできなくなってたぁ・・
①右足の真ん中横と、②左足の薬指付け根に痛みがあったのでみてもらったところ、、、
①は触った瞬間、あ、崩れてますね、と・・
股関節や膝、すね部分の二つの骨が開いてしまっていることに原因があるとのこと。
②は腰からきていて神経がうまく伝わっていないと。
指を曲げようとしても薬指だけほとんど曲がらなかったのに、手を腰に当ててみると、あら、だいぶ曲がるように。
調整とボディートークをしてもらったら、痛みがほぼなくなった!!!
このまま消えればいいなぁ。
自分でできる対処法を教えてもらったので、せっせとやろー。
①右足の真ん中横と、②左足の薬指付け根に痛みがあったのでみてもらったところ、、、
①は触った瞬間、あ、崩れてますね、と・・
股関節や膝、すね部分の二つの骨が開いてしまっていることに原因があるとのこと。
②は腰からきていて神経がうまく伝わっていないと。
指を曲げようとしても薬指だけほとんど曲がらなかったのに、手を腰に当ててみると、あら、だいぶ曲がるように。
調整とボディートークをしてもらったら、痛みがほぼなくなった!!!
このまま消えればいいなぁ。
自分でできる対処法を教えてもらったので、せっせとやろー。
2011.12.25
連休はキャンプをば@内浦山(勝浦と鴨川の間あたりを内陸に入ったところ)。
といっても、なんちゃってなので、ログキャビン泊だけどね☆

着いた頃にはすでに真っ暗。
少し雪がちらつく中(一瞬でやんだけどねん)、富士山山頂並みの防寒をしてBBQ&シチューなど。

翌日は勝浦の朝市へ。日本三大朝市と言われているけれど、お店の数は30弱くらいだったかなぁ。寒いから少な目なのかな。

お魚やお野菜のほか、お漬物やお花などなどが。夕飯の食材や贈り物、おやつに麩まんじゅうなどを調達。
地面と一体化しているかのように座り込んでいるかなりご高齢のおばあちゃんたちも少なくなくて、思わずあれこれ買いたくなっちゃう。

朝食は朝市エリアのお店で。美味~!

朝に獲れたばかりというイワシ。新鮮っ。1kg200円。翌日の朝食にはほぐしてパスタの具に。
他にも、サバ、金目、サンマなどもおいしかったぁ。

なにせとても寒いので、ホットワインで温まりながら。

夏はとても人が多いのだろうけど、このときはログキャビンは1/3埋まってたかないかくらい。
プライベート感が保たれていて居心地よかったぁ~。(かなり寒いは寒いけどね!)
キレイな海も見られて癒されたし、また行きたいな!
といっても、なんちゃってなので、ログキャビン泊だけどね☆

着いた頃にはすでに真っ暗。
少し雪がちらつく中(一瞬でやんだけどねん)、富士山山頂並みの防寒をしてBBQ&シチューなど。

翌日は勝浦の朝市へ。日本三大朝市と言われているけれど、お店の数は30弱くらいだったかなぁ。寒いから少な目なのかな。

お魚やお野菜のほか、お漬物やお花などなどが。夕飯の食材や贈り物、おやつに麩まんじゅうなどを調達。
地面と一体化しているかのように座り込んでいるかなりご高齢のおばあちゃんたちも少なくなくて、思わずあれこれ買いたくなっちゃう。

朝食は朝市エリアのお店で。美味~!

朝に獲れたばかりというイワシ。新鮮っ。1kg200円。翌日の朝食にはほぐしてパスタの具に。
他にも、サバ、金目、サンマなどもおいしかったぁ。

なにせとても寒いので、ホットワインで温まりながら。

夏はとても人が多いのだろうけど、このときはログキャビンは1/3埋まってたかないかくらい。
プライベート感が保たれていて居心地よかったぁ~。(かなり寒いは寒いけどね!)
キレイな海も見られて癒されたし、また行きたいな!

2011.12.23
友だちが勤めるフォーシーズンズ主催のチャリティーラン&ウォークイベント@皇居。
集合は日比谷公園。
カナダ大使館協力ってこともあって、インターナショナルな雰囲気。
でも例年より外国人の方の人数がちょっと少なめだったかな。
エントリーフィーは特にないものの3,000円を拠出すると参加賞Tシャツがもらえ、このフィー分と協賛企業からの支援金からコストを差し引いた分はガン撲滅活動へ。
フォーシーズンズ会長の息子さんが17歳の若さでガンで亡くなったことから、支援を行っているとのこと。
支援先NPO理事の挨拶の中にあった「健康で走れることに感謝しよう」という言葉が響いた!
1周か2周か、その場で決めてゆるやかにスタート。
みんなとワイワイ話しながら、ときおりペースダウンしそうなメンバーを監視しながらw、楽しく2周(10k)できたぁ~。

途中でカメのお散歩に遭遇!甲羅干し!?

ゴール後は、おしぼり&軽食~。
他にも、ドリンク、パン、フルーツのおみやげセットをいただき☆
友だちは、余ったお漬物1kパックをもらってたw

残念ながら、宿泊券などがあたる抽選会では今年もハズレ~。
まだイチョウがキレイだった~。

打ち上げ~。サムギョプサル、うまし☆

また来年も参加しよっ♪
集合は日比谷公園。
カナダ大使館協力ってこともあって、インターナショナルな雰囲気。
でも例年より外国人の方の人数がちょっと少なめだったかな。
エントリーフィーは特にないものの3,000円を拠出すると参加賞Tシャツがもらえ、このフィー分と協賛企業からの支援金からコストを差し引いた分はガン撲滅活動へ。
フォーシーズンズ会長の息子さんが17歳の若さでガンで亡くなったことから、支援を行っているとのこと。
支援先NPO理事の挨拶の中にあった「健康で走れることに感謝しよう」という言葉が響いた!
1周か2周か、その場で決めてゆるやかにスタート。
みんなとワイワイ話しながら、ときおりペースダウンしそうなメンバーを監視しながらw、楽しく2周(10k)できたぁ~。

途中でカメのお散歩に遭遇!甲羅干し!?

ゴール後は、おしぼり&軽食~。
他にも、ドリンク、パン、フルーツのおみやげセットをいただき☆
友だちは、余ったお漬物1kパックをもらってたw

残念ながら、宿泊券などがあたる抽選会では今年もハズレ~。
まだイチョウがキレイだった~。

打ち上げ~。サムギョプサル、うまし☆

また来年も参加しよっ♪
2011.12.09
コーラスラインの大興奮冷めやらぬまま、お台場へ移動&宿泊。
翌日、朝食どこで食べようか~、あ、bills!と。
平日10:00くらいに行ったんだけど、席が埋まっていたのは1/3くらいで、ゆったり落ち着いて食べられたし、おいしかったぁ☆
「世界一の朝食」かどうかは、判定できるほど世界中で朝食を食べ尽くしてからだね♪
フルオージーブレックファースト。スクランブルエッグがふわっふわ。

リコッタパンケーキ。ハニーコームバター x メープルシロップの風味が◎。

で、お次は、突然思い立って、東京モーターショーへ。
ビックサイト、全部使いなのね。さすが!

モーターショーと言えば、こういう未来的なクルマの印象。

このダイハツの空洞車、失礼、ショーケース、という名前だったかな、はなかなかおもしろい。

深海魚的。メルセデスは迫力あるわ。

BMもすごいけど。

ちと現実に戻って。
噂の86。もう少しとがってててもいい感じがしたなぁ。

GT-R。近くで見ると圧倒されるね。

マツダ。こちらはまだ実売は先かな。

トヨタはね~、やっぱり格の違いを感じた。。
「ReBORN」は、どーなんでしょ。。

未来な感じの車ばかりではなくて、フツーの街なかのディーラーみたいに、フツーに販売している車もあって、そうなんだーってちょっと驚き。
他にもあれこれ。
トラックのエンジン、後ろの人と比べると、大きい!

グッドデザイン賞を受賞した、ホンダの「通行実績情報マップ」。Googleマップにも使われて、震災時の支援活動に貢献。

積水ハウスが住宅メーカーとして初めて出展したのが話題になったけど、日産↓もお家とのコラボ?展示してた。
リーフでためた電気を家に送るとかとか。

車だけでなく、展示の仕方にも目がいくよね。
こちらはアウディのブース。このデザイン、さすが!

どこぞかの部品メーカーの。大きなディスプレイにウィンドウをいくつも出したり、拡大/縮小したり、回したり。映画みたいw
iPadなどのタブレットは、かなりの数導入されてたな。

いやいや、んもー、平日だというのにとんでもない人人人だったけど、やっぱり面白いものだね。
ゼロエミッションの方法が結構いろいろあったり、思っていた以上に電気電気だったし。
となると、ん?どうやって発電する?ってことにもなるんだけど。
普段目にしないものや先端のもの、お金がかかっているものwを見るのは、とっても刺激的だった☆
翌日、朝食どこで食べようか~、あ、bills!と。
平日10:00くらいに行ったんだけど、席が埋まっていたのは1/3くらいで、ゆったり落ち着いて食べられたし、おいしかったぁ☆
「世界一の朝食」かどうかは、判定できるほど世界中で朝食を食べ尽くしてからだね♪
フルオージーブレックファースト。スクランブルエッグがふわっふわ。

リコッタパンケーキ。ハニーコームバター x メープルシロップの風味が◎。

で、お次は、突然思い立って、東京モーターショーへ。
ビックサイト、全部使いなのね。さすが!

モーターショーと言えば、こういう未来的なクルマの印象。

このダイハツの空洞車、失礼、ショーケース、という名前だったかな、はなかなかおもしろい。

深海魚的。メルセデスは迫力あるわ。

BMもすごいけど。

ちと現実に戻って。
噂の86。もう少しとがってててもいい感じがしたなぁ。

GT-R。近くで見ると圧倒されるね。

マツダ。こちらはまだ実売は先かな。

トヨタはね~、やっぱり格の違いを感じた。。
「ReBORN」は、どーなんでしょ。。

未来な感じの車ばかりではなくて、フツーの街なかのディーラーみたいに、フツーに販売している車もあって、そうなんだーってちょっと驚き。
他にもあれこれ。
トラックのエンジン、後ろの人と比べると、大きい!

グッドデザイン賞を受賞した、ホンダの「通行実績情報マップ」。Googleマップにも使われて、震災時の支援活動に貢献。

積水ハウスが住宅メーカーとして初めて出展したのが話題になったけど、日産↓もお家とのコラボ?展示してた。
リーフでためた電気を家に送るとかとか。

車だけでなく、展示の仕方にも目がいくよね。
こちらはアウディのブース。このデザイン、さすが!

どこぞかの部品メーカーの。大きなディスプレイにウィンドウをいくつも出したり、拡大/縮小したり、回したり。映画みたいw
iPadなどのタブレットは、かなりの数導入されてたな。

いやいや、んもー、平日だというのにとんでもない人人人だったけど、やっぱり面白いものだね。
ゼロエミッションの方法が結構いろいろあったり、思っていた以上に電気電気だったし。
となると、ん?どうやって発電する?ってことにもなるんだけど。
普段目にしないものや先端のもの、お金がかかっているものwを見るのは、とっても刺激的だった☆
2011.12.09
@劇団四季 自由劇場(浜松町)

感動して最初から最後まで泣きっぱなし。
思い出し泣きしそうになるくらい。
ダンスや歌の素晴らしさはもちろん、オーディションの場面が描かれているストーリーと俳優さんたちのリアルが重なったり、ここまで到達するまでの練習量などなどを考えたら、んもー、涙。
会場の劇場は趣ある造り、かつこじんまりで舞台との距離がとても近くて大迫力。
本当に素晴らしかった!また観たい!

感動して最初から最後まで泣きっぱなし。
思い出し泣きしそうになるくらい。
ダンスや歌の素晴らしさはもちろん、オーディションの場面が描かれているストーリーと俳優さんたちのリアルが重なったり、ここまで到達するまでの練習量などなどを考えたら、んもー、涙。
会場の劇場は趣ある造り、かつこじんまりで舞台との距離がとても近くて大迫力。
本当に素晴らしかった!また観たい!
2011.12.08
去年に続いて参戦。
結果は~、53分10秒~。
ここのところの練習量と強風にしては上出来かな。
自分的にかなりがんばれたしね。
最後15分くらいは、もう吐きそうなくらいツラかったけど、猫ひろしの本に書いてあった、そんなツラい時間は一生のうちのほんの一瞬、というような言葉を頭の中で繰り返しながら耐えた。
って!去年は6k時点で膝が痛くなったのだけど、今年は痛くならなかったぁぁぁ!!
ほんとうれしい!!
次はハーフに出てみて、膝が大丈夫か試してみたいな。
終わった後はトレーナーさんたちによるケアサービスがあって、10分くらいチョウケイ靭帯炎向けストレッチを万全にしてもらったらすっごい足が軽くなった!
ほとんど待たずにできたのもよかった☆
その後は、サービスの豚汁!
ショウガがたっぷりきいていてあったまったし、ビールが最高おいしかったね!

去年はこのあと、連続して入賞している他の部門参加の友だちの応援をしたんだけど、今年は不参加だったので、会場をあとに~。(来年は是非参戦をば~♪)
受付は地元の元気いっぱいな中学生たちだったり、野菜の直売や手作り感あふれる屋台などがあったりと、こんなローカルな大会もいいね。
結果は~、53分10秒~。
ここのところの練習量と強風にしては上出来かな。
自分的にかなりがんばれたしね。
最後15分くらいは、もう吐きそうなくらいツラかったけど、猫ひろしの本に書いてあった、そんなツラい時間は一生のうちのほんの一瞬、というような言葉を頭の中で繰り返しながら耐えた。
って!去年は6k時点で膝が痛くなったのだけど、今年は痛くならなかったぁぁぁ!!
ほんとうれしい!!
次はハーフに出てみて、膝が大丈夫か試してみたいな。
終わった後はトレーナーさんたちによるケアサービスがあって、10分くらいチョウケイ靭帯炎向けストレッチを万全にしてもらったらすっごい足が軽くなった!
ほとんど待たずにできたのもよかった☆
その後は、サービスの豚汁!
ショウガがたっぷりきいていてあったまったし、ビールが最高おいしかったね!

去年はこのあと、連続して入賞している他の部門参加の友だちの応援をしたんだけど、今年は不参加だったので、会場をあとに~。(来年は是非参戦をば~♪)
受付は地元の元気いっぱいな中学生たちだったり、野菜の直売や手作り感あふれる屋台などがあったりと、こんなローカルな大会もいいね。
2011.12.08
| ホーム |